歯周病は細菌性プラークによって引き起こされ、発生歯の変形はプラークの蓄積と保持のための良い隠れ場所を提供することができる。 局所的な歯周骨破壊は、慢性プラーク蓄積および発達異常を有する領域で起こる。 特に、歯の頸部部分は、外部要因による局所刺激に敏感であると思われる。 MastersとHoskinsは、毛皮に突出するエナメル質の拡張を”子宮頸部エナメル突起”として命名し、分類した最初のものであり、上顎で17%、下顎で29%として発生率を報告した。 彼らはまた、エナメル質がfurcationを関与している歯のほぼ90%がこれらの突起を示したことに留意した。 Grewe et al. グレードI CEPが最も一般的であり、グレードIIIが続き、エナメル突起の発生率は8であることが報告されている。上顎第一大臼歯で2%、下顎第二大臼歯で35.5%。 ChoとChoiは、慢性歯周炎を有する韓国人患者におけるCEPの発生率が73.1%であることを報告した。 上顎および下顎大臼歯のエナメル突起の発生率は頬側ではるかに高く、グレードIII CEPsは彼らの研究で最も一般的であった。
エナメル突起の組織学的研究はほとんど行われていない。 グレードIII Cepsは,一般的にセメント質によって覆われており,不規則なセメント質を有するカプセル状構造であることが報告されている。 我々はまた、いくつかのSEM標本でMoskowによって報告されたものと同様の不規則な、セメント様球状体を発見した。 これらの機関の臨床的意義はまだ決定されていない。
また、bissadaとAbdelmalekは、エナメル突起と毛皮の欠陥との間に強い関連があることを示唆した。 AttarとPhadnaikは、歯周の維持を容易にするためにエナメル突起を除去すべきであると主張した。 以前の研究に基づいて、エナメル突起は、通常、いくつかのタイプの回転器具を使用して臨床現場で除去されている。 しかし、どの回転器具が最も効果的にCEPsを除去し、歯根膜細胞と生体適合性である硬く滑らかな表面の結果を与えるかを決定することが残っている。 そこで,三つの異なる回転器具を用いてCepsを除去した後の表面特性を調べ,比較するためにこのinvitro研究を行った。
根の平面化の実用的な目標の一つは、可能な限り滑らかな根の表面を達成することです。 そこで,表面の滑らかさとエナメル残渣の証拠を評価することにより,回転計装によるCEP除去の結果を調査したいと考えた。 根表面の粗さは歯周組織の回復に影響しないことがいくつかの実験的研究で報告されているが,それは細菌および結石の蓄積を促進する可能性があると仮定した。 研究者は、いくつかの異なる回転および手の器具と平削り後の根表面の粗さを比較してきたが、CEPsを除去した後の根表面をほとんど研究していな
SEM画像は、ダイヤモンドburがCEPsを除去するのに最も効果的な器具であり、続いて歯周burが続き、次いで超音波スケーラーが続いていることを示した。 圧電気の超音波計数装置が非常に粗雑面を残した一方ダイヤモンドのburは最も滑らかな表面を作り出した。 これらの知見は、以前の報告と一般的に一致している。
グレードIIIのエナメル突起を除去した後、ダイヤモンドバーは他の二つの器具よりも隣接する歯の表面に侵襲的であることが判明したが、除去能力に 薄いテーパー SF104Rダイヤモンドバーは、平均直径が1mm以下のfurcation入口の幅よりも大きいと仮定し、ある報告では、furcation入口の直径は0.75mm以下であり、58%の症例であった。 それは特別に設計された先端を持っていたので、超音波スケーラーは、歯の表面に比較的少ない損傷を引き起こしました。 歯周病はいくつかの標本で残存エナメル質を残したが、滑らかな根表面を生成することができ、歯肉組織の安定した付着を可能にすることを意味した。 エナメルの投射のまわりのセメント質がダイヤモンドのburに対して歯周のburによって最小限に傷つき、表面的にだけ取除かれたので、歯周のburは臨床設定のクラスIIIのCEPsを取除くためのより安全な選択であるようである。
歯周およびダイヤモンドバーで治療した歯では、高倍率(2,000×)でsem上で象牙細管への入り口が同定されたが、スミア層によって閉塞されていたため、入り口の直接暴露は観察されなかった。 したがって,象牙質過敏症の発生と持続はCEP除去後には起こりにくいと推測した。
この研究にはいくつかの制限があり、グレードIIIのCEPsがfurcation屋根にどれだけ伸びているかを正確に判断することは困難でした。 したがって、将来の研究では、furcation屋根面積全体を含む標本を調製するための新しい方法を検討する必要があります。 歯周治療の歴史についてのより正確な情報は、抽出された歯を収集して研究するにつれて利用可能になり、より正確に表面の変化を検出し、比較す Blanchard et alの報告に基づいています。 エナメル突起の頂端部がセメント質で覆われていることから、歯根膜線維芽細胞と歯肉線維芽細胞を用いた細胞接着-増殖試験を根表面に行えば、歯周組織の回復を改善する切削器具を同定することができる。
結論として、本研究では、エナメル突起の除去の前後の両方で、抽出された歯の根表面を調べた。 SEM写真では,ダイヤモンドバーは最も滑らかな表面を生成したが,Ceps付近の歯構造に非常に有害であった。 圧電超音波スケーラは最も粗い表面を生成したが,歯の入り口付近の歯構造にはあまり有害ではなかった。 歯根膜細胞付着に関するin vitro実験やCEP除去後の象牙質過敏症に関する臨床研究を含む、エナメル突起を除去するための最も生物学的に受容可能な方